「ブリーダーナビ」は、子犬のブリーダーと、犬を飼いたい人を対象としたマッチングサービスです。
ペットショップで子犬を購入するよりも安く済む場合が多いですし、店内の狭いスペースで飼育されている子犬と比べて、ゆとりをもった環境で育っています。
ブリーダーナビに登録されているのは優良ブリーダーであり、しつけや社会性が身に付いた状態で育てられています。
あなたの接し方にもよりますが、飼い犬が問題行動を起こしにくいことが期待できます。
このブリーダーナビを利用した人たちは満足することが出来たのでしょうか?
口コミや評判などを調べました。
ブリーダーナビの口コミや評判は?
まずは、ブリーダーナビを利用して子犬を飼っている人たちの口コミや評判などをまとめました。
素敵な評価がたくさん入っているのを見て、お問い合わせをさせていただいたのが始まりです。
この子!と決めていたのですが、見学に行くとどの子も可愛くて迷ってしまいました。(笑)
時間がかかってしまいすみません。すごくすごく感謝しています。
子犬の販売時期に関しては動物取扱業で46日以降と定められています。
この手のサイトでは多くのブリーダーが46日経過する前の子犬の写真を掲載しています。理由は簡単です、小さくて可愛いころの方が問い合わせも増えるので、少しでも小さい(幼い)時の写真を載せておきたいからです。
こうして46日より前に問い合わせが来て、契約が決まり、46日経ってからお客に引渡し、という方法を取っているブリーダーは多いみたいです。法律に照らし合わせてみるとちょっとグレーなのですが、ショップのようにまんま子犬を展示するわけではなくあくまで写真を掲載しているだけなので、今のところ法律違反で検挙されたりということはないみたいですね。
仔犬の動画を投稿しているブリーダーが多く、紹介サイトの中では規模の大きなサイトになります。
運営会社も実績がある企業で、トリミングサロン検索サイトも運営しています。ブリーダーナビは、比較的動画を載せている仔犬が多い印象を受けます。
写真では分からない仔犬の雰囲気が確認できるので、必ずチェックしましょう。
トイプードルを飼おうと決めた。黒の女の子で、生まれて3ヶ月くらい。金曜に実際会いにいったら、ちょこちょこ歩いてくる姿にやられた。#トイプードル #新しい家族 #親切なブリーダーさん #ブリーダーナビhttps://t.co/ndh4qe0cz0
— ごろのすけ (@goronosuke_kita) March 8, 2020
問い合わせた所、すぐにその日のワンちゃんの動画を送って下さったり体調なども細かく説明して下さったので凄く嬉しかったです。
代行さんも感じのいい方で気持ちの良い取引ができて良かったです。初めて家に連れて帰った時、少しビクビクしておとなしかったのが5分後すぐに走りまわって顔などペロペロ舐めて甘えて来たので可愛いかったです^_^
今は元気よくオモチャで一緒に遊んで楽しんでいます!
ブリーダーナビの特徴
次に、ブリーダーナビの特徴をまとめました。
ブリーダーから子犬を購入できる
ブリーダーナビを利用することで、子犬を飼育しているブリーダーから直接購入することが出来ます。
ペットショップで購入する場合と比べて、ブリーダーから購入した場合には以下のメリットがあります。
- 中間コストが不要なために安く買える場合が多い
- 血統管理がされているので分かりやすい
- 基本的なしつけが行われている場合が多い
- 複数の子犬と一緒に育てられており、社会性が身についている
- ショーケースに閉じ込められず、健康的に育てられている場合が多い
- ブリーダーのサポートが受けられる場合がある
独自の基準を満たした優良ブリーダーのみを掲載
ブリーダーナビは、犬を商品としてしか扱わず、売却して稼ぐことだけを目的とした悪徳業者を排除しています。
以下のブリーダーナビ独自基準を満たしているかどうかの審査を行い、合格したブリーダーだけが登録しています。
- 子犬を繁殖する責任感を持っている
- 正しいブリーディングの知識を備えている
- 計画的に繁殖を行っている
- 犬舎の衛生管理を徹底して行っている
- 子犬の健康管理に十分に気を配っている
- 動物取扱業登録証のコピーを提出している
- 子犬の血統証明書の発行を遅延なく行う
- ワクチン接種を確実に対応する
- 問い合わせ・見学希望・購入希望・質問などに対して、迅速かつ誠意を持って対応する
- 犬舎の住所をはじめ、正確な情報をサイトに掲載する
- 日本国内に在住している
- 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体またはその関係者、その他反社会的勢力ではない
取引保証サービスつきで安心
あなたがブリーダーナビに掲載されている子犬に対して、ブリーダーに問い合わせを行い、代金を支払っても引き渡されないなどの詐欺行為があった場合、ブリーダーに代わってブリーダーナビが全額返金する「取引保証サービス」がついています。
取引保証サービスは30万円が上限となります。
ペット保険に加入可能
ブリーダーナビでは、提携ペット保険を紹介しています。
人間とは異なり、ペットに関しては公的な保険制度はないため、動物病院などで獣医師の診察・治療を受けた場合の医療費は全額自己負担となります。
子犬・幼犬は成犬と比べると病気にかかりやすいですし、あなたが引き取ることで環境が変わるため、ストレスを感じて体調を崩す場合も少なくありません。
このため、思わぬ病気や怪我で治療を受けた場合に、高額な医療費を請求されてしまい、支払いに困るケースも出てきます。
ペット保険に入っていれば、一時的に建て替える必要がありますが、保険金が後日支払われるために、経済的な負担は大幅に少なくなります。
ブリーダーナビの利用の流れ
ブリーダーナビで、あなたの理想の子犬に出会うまでの流れをまとめました。
- ブリーダーナビのホームページで子犬を探す
- 気になる子犬を飼育するブリーダーに問い合わせる
- ブリーダーの犬舎などで子犬を見学する(※)
- 見学して気に入れば、子犬を購入する旨をブリーダーに連絡する
- 子犬の受け入れ準備を行う/引き渡ししてもらう
- ブリーダーを評価する
(※)
動物愛護法により、直接、あなたが買いたいと思っている仔犬を確認する必要があります。
犬舎が遠方になる場合、あなたの近場に住んでいる知人のブリーダーに預かってもらうなどの配慮を行ってくれるケースもありますが、あくまでも好意の範囲です。
満足できる結果を得るためのポイント
- ブリーダーナビ以外にも、ブリーダーの情報を可能な限り多く集めて、過去にトラブルなどがなかったか確認する
- わからないことがあれば、必ず事前にブリーダに問い合わせて疑問を解決しておく
- タイミングによって掲載される子犬は変わるため、焦らず、こまめにチェックする
ブリーダーナビで良い出会いが生まれることを期待しています。