「眠れ杉」(杉スリット)は、熊本産の小国杉を低温乾燥させた後、木口面にスリット加工(溝)を施しました。
杉の木口を露出させることで空気清浄効果を高めますし、香気成分セドロールの発散も促します。
その結果、眠れ杉(杉スリット)を室内に置くことで、睡眠の質が良くなり、寝付きや寝起きも改善すると製造元では説明しています。
夜間に目が覚めにくくなるため、夜尿などの回数も減らせると言います。
しかし、眠れ杉(杉スリット)を寝室に置くだけで、本当に睡眠の質が高まるなんて、にわかには信じられないですよね。
口コミや評判などを調べました。
眠れ杉(杉スリット)の口コミ・評判
眠れ杉(杉スリット)の口コミや評判などをまとめました。
なお、これらの口コミは個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。
電気代のいらない空気清浄機
魔法の味になる不思議な杉の木
枕元に置いて寝るととってもよく眠れます
夜が全く眠れなかったのに、杉スリットを置いた日から嘘のように眠れるようになりました。
今では睡眠導入剤も必要なくなり本当に驚いています。ありがとうございます。
我が家ではボックスを作って、フルーツなどを入れてます
安いワインを入れておくと、美味しくなるんですよ~♪ヽ(´▽`)/
すごいでしょ!!これぞ自然の力ですよ!!
特に眠れなくて困ってるかた、オススメです(^-^)/
リビングに置いています。
インテリアとしても素敵で、部屋の空気が浄化されているおかげか、とても心地よくすごせて、孫も遊びに来るとリビングで遊ぶことが多くなりました。
不眠で安定剤を飲んで寝ることもしばしありましたが、枕元において寝るようになってからは、薬に頼ることなく、眠りにつくことができるようになりました。
ありがたいです。
眠れ杉(杉スリット)の特徴まとめ
眠れ杉(杉スリット)の特徴をまとめました。
熊本産小国杉を使用
出典:小国町森林組合(https://ogunisugi.com/ogunisugi)
眠れ杉(杉スリット)で使用している杉は、大分県の県境に近い熊本県阿蘇郡小国町にて伐採された小国杉を使用しています。
樹齢60年~80年程度のヤブクグリ・アヤスギを使用しています。
小国町は山間高冷地帯として知られており、九州の中では珍しく、冬場は氷点下10度以下にまで下がる寒冷地です。
この過酷な環境のため、木目の詰まった、比重の重い、丈夫でしっかりとした杉に育ちます。
低温乾燥
眠れ杉(杉スリット)の原料となる小国杉は、伐採後、45度以下の低温でじっくりと乾燥させています。
高温で乾燥させると精油部分(セドロール)が流出してしまい、香りが弱くなるためです。
セドロールは自律神経に作用し、呼吸数や心拍数を整えて、心身をリラックスさせる効果があります。
このため、セドロールが含まれる木の香りには「寝付きがよくなる」「途中で目が覚めることなくぐっすり眠れる」「夜中にトイレに行く回数が減る」などの期待が寄せられています。
スリット加工
眠れ杉(杉スリット)は、原料の小国杉を特許製法(特許No.4759550)に基づき、科学的なデータに基づいた間隔でスリット(溝)加工を行っています。
杉の呼吸管をあえて切断して、断面積を増やすことにより、木材が本来持っている浄化機能を最大限にまで高めまています。
二酸化窒素やホルムアルデヒドなどを吸収し、室内の空気清浄をサポートします。
自宅で熟睡するためには?
熟睡するためには、眠れ杉(杉スリット)で室内環境を整えるだけでなく、以下のポイントも重要です。
- 室温を夏は27度前後、冬は18度前後に調節する
- 湿度は40%~60%に調節する
- 肉体的な疲れがあることが望ましい
- 精神的にリラックスした状態にする
- 体内時計の乱れを落ち着かせる