sewakl.(セワクル)は、あなたの代わりにペットの世話をしてくれるペットシッターサービスです。
旅行や出張、帰省や入院などで自宅を不在にする場合はもちろんのこと、病気やケガなどで思い通りに動けない時にも役立ちます。
ペットホテルに預けるのはストレスが大きいペットは、住み慣れた自宅などにいられるので安心です。
sewakl.(セワクル)では、犬や猫、小動物などの飼育経験者や有資格者が担当します。
毎回、同じ担当者が世話をしてくれるので、人見知りしがちなペットでも安心です。
このsewakl.(セワクル)ペットシッターサービスの口コミや評判、料金などをまとめました。
sewakl.(セワクル)ペットシッターサービスの口コミや評判は?
sewakl.(セワクル)の口コミや評判をまとめました。
今回ペットシッターについて調べていて個人的に良かったサイトをご紹介します(^^)
それがこちらのセワクルさんです。「最安値」ではなく「最高品質」をモットーとするセワクルさんの顧客満足度はなんと96%!!
その理由は1人1人の飼い主様とペットへ安心を提供する事を重視しているからだそうです。さらにシッター全員が資格を持っていて、シッティング件数は1万件超という豊富な実績もあるセワクルさんでは、犬や猫をはじめそのほかの小動物など、ほぼ全ての種類のペットがOK(高齢のペットや介護が必要なペットは応相談)というのは嬉しいポイントではないでしょうか。
引用元:3人ぷらす1匹生活
ペットシッターの方が来てくれました。
昨日の夜大運動会したようで爪研ぎやらおもちゃやら散乱してる。初めは警戒してたようですがどんどん近づいて来たとのこと。
ご飯も完食、トイレもしてたとのことで一安心。
ペットホテルより快適に過ごせてるようで良かったです。
引用元:インスタグラム
ペットシッターさん(セワクル)から届いた写真(*゚∀゚*)
大量に写真と動画をくれるから癒されます!
しかし、うちのニャンズは警戒心無さすぎΣ(・ω・;|||
既にペットシッターさんに懐いてます! pic.twitter.com/niHPGZhAaT— officeai (@AandDofficeai) December 11, 2020
以前他社でペットシッターを利用していましたが、担当シッターさんの印象があまり良くなく、しばらく利用を控えていたのですが、海外旅行に行く事になりペットシッターを再度利用しようと考えました。
その時にセワクルさんのホームページを見て、分かりやすく信頼できそうだったので依頼しました。
担当シッターさんもすごく印象が良く、事前打合せでもすごく丁寧で、シッティングも報告書が詳細に書いてくれとても驚きました。
また、ぜひ利用したいと思います。
仕事の都合上、定期的にお世話をしてもらいたいと思いセワクルさんにお願いしました。
うちのワンとシッターさんの相性が非常に良く、安心して任せる事が出来ました。
定期的に利用させてもらっていますが、今のところ特に問題ありません。
いつも助かっています。
口コミでも、多くの人がsewakl.(セワクル)を高く評価していました。
自社調査での顧客満足度は96%という高さです。
sewakl.(セワクル)ペットシッターサービスのサービスエリア
2021年1月時点のsewakl.(セワクル)のサービスエリアは以下のようになっています。
なお、サービスエリア外でも利用できる場合があります。
一度問い合わせてみるといいのではないでしょうか?
東京都
世田谷区(一部のみ)、目黒区、江戸川区、港区、品川区、中央区、渋谷区、江東区、台東区、墨田区、千代田区、大田区、文京区
神奈川県
川崎市(多摩区、麻生区除く)、横浜市(緑区、泉区を除く)
愛知県
名古屋市(中村区、西区、中区、中川区、昭和区)
大阪府
大阪市、堺市、吹田市、和泉市、高石市、和泉市(主に府中町)
京都府
京都市
兵庫県
神戸市(東灘区、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区)、芦屋市(一部のみ)、西宮市(一部のみ)、尼崎市、伊丹市、宝塚市(宝塚駅徒歩圏のみ)
福岡県
福岡市(南区、中央区、博多区、早良区、城南区、東区、西区)
sewakl.(セワクル)ペットシッターサービスの料金
セワクルは作業時間で料金が決まります。
ペットの種類や数、大きさなどに関係なく同一料金となります。
また、休日加算や交通費などの請求もありません。
(遠隔地など、一部地域では交通費を請求する場合があります)
2021年1月時点の料金は以下のようになります。
価格はすべて税込です。
所要時間 | 一時利用 | 定期利用 |
---|---|---|
30分 | 3,300円 | 2,970円 |
45分 | 3,740円 | 3,366円 |
60分 | 4,400円 | 3,960円 |
15分追加 | 660円 | 660円 |
定期利用は「2ヶ月以上、週2回以上の利用」が条件となります。
この条件を満たさない場合、もしくは、月3回以上のキャンセルがあった月は、定期利用で申し込んでいても一時利用の金額で請求されます。
その他費用
初回カウンセリング時の交通費(往復):550円
初回カウンセリングで申し込みをキャンセルした場合:1,100円
キャンセル料:予定日2日前の20時~前日20時まで50%、それ以降は100%
支払い方法
コンビニ・銀行振込での後払い
請求書の発行費用として毎月220円(税込)が必要
sewakl.(セワクル)ペットシッターサービスの特徴
sewakl.(セワクル)の特徴をまとめました。
専任制
sewakl.(セワクル)では、基本的に同じペットシッターが担当します。
人見知りするペットを飼っている場合でも、同じペットシッターに来てもらうことで慣れるので安心して任せられます。
犬・猫・小動物に対応
sewakl.(セワクル)では、犬、猫、小動物(哺乳類・鳥類・魚類・爬虫類など)のシッティングを行えます。
犬や猫は有資格者、それ以外の小動物は飼育経験・シッティング経験があるペットシッターが対応します。
サービス内容は個別にカスタマイズ
sewakl.(セワクル)では、餌やりや散歩、散歩などの基本的なサービスだけでなく、あなたが希望するサービスも可能な範囲で提供しています。
あなたが在宅している時だけでなく、事前に担当者が鍵を預かり、留守中の自宅でのペットシッティングも行えます。
サービス提供時間帯
sewakl.(セワクル)のサービス提供時間は、朝8時から夜8時までとなります。
深夜・早朝の対応は行えません。
訪問するたびに報告書を作成
訪問後にシッティング報告書が作成されます。
形式的な報告ではなく、訪問中の作業内容がしっかりとわかるように、毎回丁寧にオリジナル文章で作成しています。
シッティング報告書は、書面やメール、画像など、あなたの都合の良い方法で作成されます。
セワクルの利用の流れ
セワクルを初めて利用する場合、ペットシッティングの前に自宅での打ち合わせ(初回カウンセリング)が必要になります。
トラブルや事故などを防ぐために、
- シッターとペットとの相性の確認
- サービス内容の確認
- 入室可能な部屋の確認
- 鍵の借用・返却ルールの決定
- 緊急時(病院を要する時など)の対応方法
などの確認や調整などが必要になるためです。
定期利用の場合は、シッターに鍵を預けたままで構いません。